×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結構いい加減に作ったけどまぁまぁ美味しく出来たんでメモ。
お米2合
鮎2匹
おいがつおつゆ大さじ2杯
京風なんたらのだし 小さじ一杯
みりん 小さじ一杯
お酒 大さじ2杯
だし適量w (今回はコンブだけだったけど、かつおだしもとった方がよいと思われます。)
特に数値に根拠はありません!!。
これで炊けばできる。じゃぁちょっと乱暴なので・・・
鮎はよくあらって、ちょっと塩つけてあらってキッチンペーパーでよくふく。
鮎意外を炊飯釜に全部いれて、混ぜる。だしは2合の線より若干下の部分になるぐらいになるまで注ぐ。鮎を上に乗っけて普通に炊く。
炊いたらむらしたのち、鮎を取り出し、はらわたと骨を撤去。鮎の具を戻して、かきまぜておちゃわんによそって箸で食べる。
私はガスで炊いてまぁ、ちゃんとできましたが、炊飯器だと如何なるか全く分かりません。ご了承くださいな。
ごちそうさまでした。
追記
プロの作ったのも昔食べたことあるんだけど、やっぱり其れよりは劣る。なんというかなぁ、お米がなんか違った気がします。でもそれはしょうがないね。プロはプロだもんね。
お米2合
鮎2匹
おいがつおつゆ大さじ2杯
京風なんたらのだし 小さじ一杯
みりん 小さじ一杯
お酒 大さじ2杯
だし適量w (今回はコンブだけだったけど、かつおだしもとった方がよいと思われます。)
特に数値に根拠はありません!!。
これで炊けばできる。じゃぁちょっと乱暴なので・・・
鮎はよくあらって、ちょっと塩つけてあらってキッチンペーパーでよくふく。
鮎意外を炊飯釜に全部いれて、混ぜる。だしは2合の線より若干下の部分になるぐらいになるまで注ぐ。鮎を上に乗っけて普通に炊く。
炊いたらむらしたのち、鮎を取り出し、はらわたと骨を撤去。鮎の具を戻して、かきまぜておちゃわんによそって箸で食べる。
私はガスで炊いてまぁ、ちゃんとできましたが、炊飯器だと如何なるか全く分かりません。ご了承くださいな。
ごちそうさまでした。
追記
プロの作ったのも昔食べたことあるんだけど、やっぱり其れよりは劣る。なんというかなぁ、お米がなんか違った気がします。でもそれはしょうがないね。プロはプロだもんね。
PR
この記事にコメントする
カウンター
とけい
最新記事
(01/03)
(11/30)
(01/21)
(06/01)
(05/25)
(05/24)
(05/21)
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
アーカイブ