×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
核兵器がどの程度国際政治に影響を与えているのか私には想像もつきませんね。おそらく、、、そう大きくも無く、そう小さくも無くって言ったところなんでしょうが・・・・。例えばどういう例で示されるかというと・・・・
日本は現在アメリカの核の傘の下にいますが、実験としてたとえばです「核の傘なんかいらねー!!日米同盟破棄!!だからといって日本は非核三原則守りますよ~」となったときどの程度国際政治における立場を失いうるのか、もしくは得うるのかということですね。
核の傘がなくなったぐらいで日本が速攻核攻撃を受ける、とはいくらなんでも考えにくいです。あくまでも表面上はまぁなんとなく好感をもって受け入れられ、そのままやってゆけると思います。
もっと細かい部分では如何なるでしょうかね。
以下は私の感による分析です、全然当てになりません・・・・・
ロシア
北方領土関連での核兵器の政治力はないといってよいと思います。私の推測ではロシアの核はアメリカに向いていて余り日本には向いていないのではないかと思っています(これは実際の照準ではなく、ロシアさんの政治家の心の問題)。
北朝鮮
あの国はやるときは報復されるんであれなんであれ、やっちゃう気がするんですよ。つまりあの国に対しては核兵器の政治力が効力を及ぼさない。何しろ命狙われておびえてますからね。10分後爆殺されるかもしれないのに核による報復なんて頭の中無いんじゃないですか?
韓国
とりあえずおまつりさわぎで喜ぶでしょうね。あの国は。。。「これで日本に対して優位に立てる」「アメリカの後ろ盾を失った日本なんてかすだ、叩きのめせwww」
・・・・・まぁ、とりあえず聞こえる声はこれだけだろうけど声なき声はなんと言うでしょうか。
多分、逆に中国の拡大を恐れるんじゃないかな。
中国
どうするかわかんない。とりあえず、尖閣諸島でもうちょっと高圧的に出てみるも世界にたたかれてショボーン・・・だったり。「今のご時世核兵器使って脅すなんて前近代的なことするなんてばっかじゃないの~」とかっていったら意外と彼らへこみそうなきもする。。。
つまり・・・意外と核兵器って実は意味が無いものなのかもしれませんね。自分の幻想かな。正直よくわかりません
まぁしかしとりあえず今のままで安定させていられているので、あんまりいじくるのには私は反対で。とりあえず安全保障は現状維持。目標は安保ただ乗り経済一人勝ち♪♪♪
日本は現在アメリカの核の傘の下にいますが、実験としてたとえばです「核の傘なんかいらねー!!日米同盟破棄!!だからといって日本は非核三原則守りますよ~」となったときどの程度国際政治における立場を失いうるのか、もしくは得うるのかということですね。
核の傘がなくなったぐらいで日本が速攻核攻撃を受ける、とはいくらなんでも考えにくいです。あくまでも表面上はまぁなんとなく好感をもって受け入れられ、そのままやってゆけると思います。
もっと細かい部分では如何なるでしょうかね。
以下は私の感による分析です、全然当てになりません・・・・・
ロシア
北方領土関連での核兵器の政治力はないといってよいと思います。私の推測ではロシアの核はアメリカに向いていて余り日本には向いていないのではないかと思っています(これは実際の照準ではなく、ロシアさんの政治家の心の問題)。
北朝鮮
あの国はやるときは報復されるんであれなんであれ、やっちゃう気がするんですよ。つまりあの国に対しては核兵器の政治力が効力を及ぼさない。何しろ命狙われておびえてますからね。10分後爆殺されるかもしれないのに核による報復なんて頭の中無いんじゃないですか?
韓国
とりあえずおまつりさわぎで喜ぶでしょうね。あの国は。。。「これで日本に対して優位に立てる」「アメリカの後ろ盾を失った日本なんてかすだ、叩きのめせwww」
・・・・・まぁ、とりあえず聞こえる声はこれだけだろうけど声なき声はなんと言うでしょうか。
多分、逆に中国の拡大を恐れるんじゃないかな。
中国
どうするかわかんない。とりあえず、尖閣諸島でもうちょっと高圧的に出てみるも世界にたたかれてショボーン・・・だったり。「今のご時世核兵器使って脅すなんて前近代的なことするなんてばっかじゃないの~」とかっていったら意外と彼らへこみそうなきもする。。。
つまり・・・意外と核兵器って実は意味が無いものなのかもしれませんね。自分の幻想かな。正直よくわかりません
まぁしかしとりあえず今のままで安定させていられているので、あんまりいじくるのには私は反対で。とりあえず安全保障は現状維持。目標は安保ただ乗り経済一人勝ち♪♪♪
PR
この記事にコメントする
カウンター
とけい
最新記事
(01/03)
(11/30)
(01/21)
(06/01)
(05/25)
(05/24)
(05/21)
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
アーカイブ