×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
臨界臨界となんかとんでもなくやばそうなこと起こったようにいわれますが、通常の原子炉運転中は臨界してるんですよ~これたいせつ。。
ただ、今回の事故はよろしくない事故です。核燃料はある一定の量まとまると反応をはじめます(臨界量という)。原子炉にはそのある一定量を上回る核燃料が装填されているのですが、制御棒という中性子を吸収しやすい棒を差し込み、核燃料を隔てる形にして停止または、出力調節を行っています。原子炉の何らかの緊急時にもこの制御棒を差し込む形で緊急停止させます。で、今回の事故はこの制御棒が数本も制御不能になったという事故です。高い信頼性を必要とする制御棒の部分でのトラブルはぜひとも改善して欲しいものです。
http://fukurou.txt-nifty.com/f2/2007/03/post_b616.html
此方の方は原子力反対の方で、私は推進派で立場は違うんですが、此方の方も書かれているように原子力発電所の旧式化はかなり進んでいると思います。今現在の理論や技術、またシステムを用いればより信頼性の高い原子力発電所の建設が可能だと考えられます。ぜひとも設備更新を勧めて欲しいものです。
追伸
アメリカで新しく原子力発電所つくろう!ってはなしになってすとっぷは「あそこだいぶ長い間つくってないよな、、、へいきか??」とかおもってたら受注したの三菱重工だっていうおちでした。
ただ、今回の事故はよろしくない事故です。核燃料はある一定の量まとまると反応をはじめます(臨界量という)。原子炉にはそのある一定量を上回る核燃料が装填されているのですが、制御棒という中性子を吸収しやすい棒を差し込み、核燃料を隔てる形にして停止または、出力調節を行っています。原子炉の何らかの緊急時にもこの制御棒を差し込む形で緊急停止させます。で、今回の事故はこの制御棒が数本も制御不能になったという事故です。高い信頼性を必要とする制御棒の部分でのトラブルはぜひとも改善して欲しいものです。
http://fukurou.txt-nifty.com/f2/2007/03/post_b616.html
此方の方は原子力反対の方で、私は推進派で立場は違うんですが、此方の方も書かれているように原子力発電所の旧式化はかなり進んでいると思います。今現在の理論や技術、またシステムを用いればより信頼性の高い原子力発電所の建設が可能だと考えられます。ぜひとも設備更新を勧めて欲しいものです。
追伸
アメリカで新しく原子力発電所つくろう!ってはなしになってすとっぷは「あそこだいぶ長い間つくってないよな、、、へいきか??」とかおもってたら受注したの三菱重工だっていうおちでした。
PR
この記事にコメントする
カウンター
とけい
最新記事
(01/03)
(11/30)
(01/21)
(06/01)
(05/25)
(05/24)
(05/21)
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
アーカイブ