Amazon.co.jp ウィジェット 忍者ブログ
In the mind:すとっぷのブログ。いろんなこと、考えたこと、思いついたこと、見つけた物の雑記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今まで、ずっとあいまいにやってきちゃってたのですが・・・・

文章の引用とかについてこれからはきちんとやっていきましょうかっ!と言うことで、文章の引用、早速訓練。

「「引用」とは他人の著作物をそのまま、自分の著作物に利用する場合であり、非常に厳しい要件がある。例えば、「どの部分が引用の文章なのか明確にすること」、「引用元を明示すること」、「引用部分は変更したりしないこと」など、細かくルールが決められている。」
こちらより引用させていただきました。 宿澤直正様
これでよろしいでしょうか?これからはこんな感じでちゃんとある程度的確にルール守っていく予定です。宜しく
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
かぎかっこ
ちょっと一言。
かぎかっこの中のかぎかっこは、『』になるのです。
「彼は『疲れた』と言った」みたいな感じで。
引用のルールはさておき、日本語のルールを守りましょうw
osa 2006/07/30(Sun)19:53:22 編集
ww了解
今度から気をつけますは。
でも日本語に法律はないから大丈夫!
すとっぷ 2006/07/31(Mon)10:42:09 編集
Japanese
久しく来てなかったな

日本語には法律は無い。
確かにそうですな…
日本語の使い方だけで捕まる事はない。
確かにそうだろうな。
しかしまた、言葉の一つ一つはニュアンスの違いだけで
人からの印象、人の感じ方は一変するのだから気をつけないといけないよな。

大げさに言うと、言葉一つだけで人の生き方を左右することも容易いからね
(ものすごく簡単な例で言うと「バーカ」等の簡単かつ単純な中傷だけで
カッとなってその人を殺したりする例も無いわけではないからね
そうすると中傷した人とその家族、そのカッとなって人を殺した人の人生は大きく変わってしまうのだから…)

言葉、言語、これらは便利であるがまた危険なものであるのだから
人に対する時とかは十分に気を付けることを忘れてはならないよな



っと無駄に変なことを考えるmonoなのでした。
最近は変なことを考えるのに頭が回って困るよ…

めがっさ宿題残ってるのにさっ。
mono 2006/08/02(Wed)12:00:28 編集
フムフム、確かに!
でも大丈夫!
心さえ通じていれば!!(by dummyふうらかふか

私もちょっと気をつけないとね、言葉は。ときたまにいやみっぽくなる・・・?

すとっぷ 2006/08/02(Wed)17:45:11 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
とけい
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(01/24)
(01/22)
(05/25)
(05/24)
(05/13)
(05/13)
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]
忍者ブログ [PR]