Amazon.co.jp ウィジェット 忍者ブログ
In the mind:すとっぷのブログ。いろんなこと、考えたこと、思いついたこと、見つけた物の雑記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 少なくともイスラエルのやっている攻撃は無茶苦茶。ヒズボラへの支援阻止のためと言う名目で国際空港爆撃してみたり(ヒズボラへの支援はシリアが山道通してやっているらしい)、赤十字の車ピンポイントで爆撃してみたり、国連をわざと攻撃してみたり(やっぱりおそらく故意ですね、アナン国連事務総長の言う通り)さらには、国際社会の援助物資も中に入れないようにしたり・・・とにかく酷い。(確認取れないけどおそらくホント。)
 あんなこと続けさせとくから、国際社会そしてアメリカは信用されない。今回の攻撃をだれが如何いう目的でやっているのかは不明。イスラエルからすれば、どう単純に考えても敵増やしてるだけにしか思えない。これからもあそこまでアメリカたよりっきりでうまくいくとは到底。まぁ、感心するのはユダヤ教のつながりの強さ。アメリカとかEUとかそういう国に行って批判的なニュースに晒されてもイスラエル間違ってる、って言う人は少なく、むしろイスラエル応援してねとかっていうイスラエルロビーが働くとは・・・私の感覚から言ったら信じられない。誰が何を考えているにしろ、そういうのを推すイスラエルの風潮、選民思想等々が問題だとおもうよ。悪いこと考えるやつはどの時代にも何処にでもいるわけで、其れが実際になされるかどうかって言うのは雰囲気、空気ですからね。
 余り、陰謀だ攻撃だ画策だ何だって走らないほうが結局自分たちのためになると思う。ある程度において愚直に行った方が何かと安全。其れも安全に対する一種の投資と考えるべき。ぐちゃぐちゃやって相手の信用失ってこちょっと儲けたところで・・・。(例、アメリカと日本のF2支援戦闘機騒動とか。)相手の恨みは重大な負債と考えるべき。今回の原油高でもユダヤ人儲かったかもしれないけど、またどちらにしろ反ユダヤなロシアとかイランも儲かってるわけで、結局何がいいんだか分からない。
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
とけい
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(01/24)
(01/22)
(05/25)
(05/24)
(05/13)
(05/13)
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]
忍者ブログ [PR]